「ブログ」カテゴリーアーカイブ
久々の英語。まあまあです。
これから、COVIT-19によるキャリア・ショック研究をその道の第一人者であるAkkermansやVan der Heijdenらの海外の研究者と共に行っていきます。 今日は、16時から初回ZOOM会議。研究プロジェクト… 続きを読む »
「ひら場」を作り続けます❣️
昨日は、勝原私塾6期の最終日。感動のフィナーレでした。 今期も、最後は画面越しでしたが、 互いの考え方や感じ方を当たり前に尊重する空気感が感じられ、 みんなから発せられるエネルギーが、どんどん虹色を帯びていきました。 … 続きを読む »
“継続”と“進化”が嬉しかった(^^)
第25回日本看護管理学会学術集会のランチョンセミナーに、私の次の次の聖隷浜松病院総看護部長に就任した岡村奈緒美さんが登壇。コロナ禍での現任教育について話されました。 私の在任中、看護部で揉んで揉んで作った「キャリア支援の… 続きを読む »
勝原私塾7期生募集開始します(^▽^)
2年前から始めた勝原私塾も、7期を募集する運びとなりました。 それはひとえに、塾生たちから ●私塾が仕事だけでなく、人生のターニングポイントになりました ●私塾で学んだことを実践したら、モノの見方が変り職場がよくなり… 続きを読む »
やるか、やらないか、迷うくらいならやる!
ヘルスケアワーカーキャリア学会のワークショップを開催しました。 今回のテーマは、 「やりたいことカタチにする」 やりたいことをカタチにしてきた3人の開業保健師(徳永京子さん、若井奈美さん、桑原陣さん)に登壇にいただき… 続きを読む »
眉間のシワが取れる塾
私塾6期も後半に入りました。 先週、塾の5日目開始直後に、ヨッシー(民間病院の師長)が、こんなことを言ってくれました。 「私、自分の眉間のシワが嫌だなーって、ずっと気にしていたんです。 でも私塾に来て、スタッフのいいとこ… 続きを読む »
最高のサポートでオンライン研修@北海道
北海道看護協会でセカンドレベル研修をさせてもらいました。私の担当は、組織倫理・管理者倫理。これまでずっと、グループワークを多用しながら、その場で出てきた感情や思考を可視化することを行ってきた内容です。 オンライン研修にな… 続きを読む »
勝原私塾6期スタート❤
私塾を始めて2年。6期を迎えることになりました。なんとも嬉しいことです。 少人数でのスタートですが、前期までの振替受講の方やサポーターもいるのでそんなに少ない感じはしません。 初日は、とにかく自分のことを肯定しまくるワー… 続きを読む »
倫理問題。つい指導してしまうけど、一緒に考えるのが大事
日曜日は、久しぶりのリアル研修@宇部興産中央病院。 テーマは、『組織で生きる: 管理と倫理のはざまで』で、師長と主任が集まってくれました。 このテーマで話をするのは、もう100回以上は数えるかなあ。でも、毎回新鮮。そして… 続きを読む »