「トランジション」をワークショップする
ヘルスケアワーカーキャリア学会のワークショップで、「トランジション」を扱いました。 勝原私塾でもよく採り上げているテーマですが人生の転機と訳されるトランジションの理論を知っておけば、実際のトランジションのときに、使えます… 続きを読む »
ヘルスケアワーカーキャリア学会のワークショップで、「トランジション」を扱いました。 勝原私塾でもよく採り上げているテーマですが人生の転機と訳されるトランジションの理論を知っておけば、実際のトランジションのときに、使えます… 続きを読む »
兵庫医科大学看護学部の4回生に2コマの講義(5月18日)。「医療の質」「専門職と倫理」 双方向のやりとりを、むちゃくちゃ大事にする講義だから、学生さんたちは、いい意味で緊張していたと思う。たとえば、こんな感じ。・・・・・… 続きを読む »
重なる時は重なるもので、今年は論文や書籍の執筆が重なっている年です。 先週、私塾8期が無事に終了したので、ようやく執筆モードに入りました。 執筆って、孤独でしんどい仕事ですが、出来上がった時のやり切った感を身体が覚えてい… 続きを読む »
本日、勝原私塾8期が終了しました(^○^) 私塾初日には、最終日にはどうなっていたいかという希望を書いてもらうようにしています。今日は、50日前のその初日に書いたことが、どの程度達成されたのかを確認してもらいました。 す… 続きを読む »
勝原私塾を立ち上げたのは、3年前のことです。 ●相互尊重、相互支援の輪が広まる“ひら場”のコミュニティを作りたい●能力を活かし切れない、忙しすぎる、どうしていいかわからない、保証がほしいなどのサインを送っている人たちを支… 続きを読む »
勝原私塾8期も後半に入りました。先日の私塾の後、師長職の塾生からメッセージやつぶやきが届きました。それがとても嬉しかったので、実名も含めてご本人の許可を得た一部を掲載します。……………………………………………………………… 続きを読む »
先週の土曜日は、私塾の3日目でした。塾に一番のりだった看護師長のA さんが、私に話しかけてきました😊 ………………………………………………………… 苦手なスタッフがいるんです。私の部署に異動してきたばかり… 続きを読む »
四天王大学でのキャリアマネジメントの集中講義。 5コマ目と6コマ目の今日は、 現場の2人のナースをゲストとしてお招きしました。 実は、両者とも、勝原私塾の卒塾生デス😊 田村 聡美さんは、 何もできなかった… 続きを読む »
勝原私塾8期開講❣️ 受講者の皆さんは、 ●自分を変えたい ●組織を変えたい でも、どこから手をつければいいの?っていう思いで参加されています。 そんな逡巡から脱出(^○^) 8日間が終わっ… 続きを読む »
標記のタイトルで、 ヘルスケアワーカーキャリア学会のワークショップを開催しました。 今回は、おもてなしのプロ育成に学ぶ3つの視点で、それぞれ約1時間ずつ、合計3時間の構成でした。 ①育成の仕組み ②Off-JTとO… 続きを読む »