花束とお辞儀と
兵庫県西脇市の大川病院で、全職員向けの倫理研修に呼んでいただきました。 隣県とは言え、電車で片道2時間30分位かかります。駅員さんのいない駅に、久しぶりに降り立ちました。 写真は看護部の方々とで撮りましたが、研修には、看… 続きを読む »
兵庫県西脇市の大川病院で、全職員向けの倫理研修に呼んでいただきました。 隣県とは言え、電車で片道2時間30分位かかります。駅員さんのいない駅に、久しぶりに降り立ちました。 写真は看護部の方々とで撮りましたが、研修には、看… 続きを読む »
聖隷浜松病院のスペシャリストチームと再会。彼女たちの発表を聞きました。 タイトル「職場特性からみた院内で統一した学習会と『せん妄ケアガイド』の効果」 「勝原さーん」って、見つけて声をかけてくれて嬉しかったぁ。 看護部長と… 続きを読む »
第37回日本看護科学学会@仙台。 交流集会 「無限に拡がる看護の可能性を具現化するために!: キャリアデザインとキャリアドラフトの波を乗りこなすコツ」に長坂桂子さんと共に、話題提供者として参加しました。 看護師としての歩… 続きを読む »
今日の看護部長100人プロジェクトは、 看護部長の引き継ぎがメインテーマでした。 ○前看護部長と食事に行ける人と行けない人との違いは何か ○引き継ぎはあった方がいいのか、ない方がいいのか ○2年ごとに交代する看護部長は、… 続きを読む »
昨年、オフィスKATSUHARAを立ち上げ、なんと昨日で1年が経ちました。 どうなることやら、よくわからないままの船出でしたが、どうにかこうにかやってきました。 たくさんの方にお世話になりました。 初めての出会い、予想外… 続きを読む »
昨夕は、日本赤十字社和歌山医療センターで、全職員対象の倫理の研修をさせていただきました。 ← 講演の舞台。この文化は新鮮。 1時間という限られた時間で、かなりの内容を詰め込みました。 自分でも話し過ぎたかなぁと思ってい… 続きを読む »
午前中は、北摂四市の合同管理者研修で講演。 夕方からは、ナレッジサロンで、ISCAスペシャルトークセッションに参加しました。 二人の若き異才の話を聞きに行くのが目的でした。メモ書きですが、記録代わりに残します。 1 瀬尾… 続きを読む »
藍野学院の認定看護管理者教育課程で、「組織文化のマネジメント」についてセカンドレベルの研修をしました。 組織の文化を読み解き、変革を起こすべきときが来たと思っても、往々にして変革に抵抗する人たちがいます。 そういう人たち… 続きを読む »