全力でチャレンジした私塾の開催
今日で勝原私塾1期が終了しました。 マネジメントの学びほぐしとか、自分の生き方を肯定するとか、マネジメントが楽しくなるといった、塾を通してこうなってくれたらいいなというイメージはありました。でも、何を題材にするのかははっ… 続きを読む »
今日で勝原私塾1期が終了しました。 マネジメントの学びほぐしとか、自分の生き方を肯定するとか、マネジメントが楽しくなるといった、塾を通してこうなってくれたらいいなというイメージはありました。でも、何を題材にするのかははっ… 続きを読む »
勝原私塾のday6は、管理者倫理についての、これまた熱いディスカッションでした。 問題解決志向が染みついている管理者たちは、問題解決プロセスと倫理的意思決定プロセスとを混合してしまいます。 実際のマネジメントでは、倫理的… 続きを読む »
私塾day5は、組織文化と組織変革。いやあ、とにかく熱かった! 組織文化は目に見えないし、その文化にどっぷり身を委ねている(そういう意識もないけれど)ので、その成員は文化に気がつかない(当たり前だと思っている)。 気がつ… 続きを読む »
勝原私塾1期は、現在進行中です。それでも、9月からの2期生を募集するにあたり、塾生に声をかけたら、こんなメッセージを寄せてくれました。(随時追加アップします) 【勝原私塾1期生のコメント】 ●学びほぐしという言葉に惹かれ… 続きを読む »
令和元年9月スタートの勝原私塾2期生の募集を開始いたします。 この私塾は、次のようなことを統合し、「管理とは何か」を考えるための現時点での私のすべてのパワーを盛り込んで構成しています。・医療界以外でのラインマネジャー、臨… 続きを読む »
先の週末は、勝原私塾のday3とday4を開催しました。day1とday2は徹底的に自らのキャリアを振り返り、承認していくことをしました。今回は、組織の解剖です。 組織の構造、組織の成り立ち、組織の評価・・・考える時間は… 続きを読む »
令和元年(2019年)6月1日、勝原私塾をスタートさせました。 1期の塾生は、14名(+サポーター)。北海道、群馬、東京、神奈川、鳥取、兵庫、大阪と各地から集まって下さいました。 初日は11名が参加。Day2の今日は全員… 続きを読む »
6月からの新規事業、「私塾」の一期生を募集しておりました。おかげさまで、予定人員に達しましたので、締め切りにさせていただきました。 ありがたいことに、北海道、群馬、鳥取、東京など、遠方の方も何人かいらっしゃいます。また、… 続きを読む »
オフィスKATSUHARAでは、新たな事業として「私塾」を開催します! 【なぜ、私塾なのか?】 これまで25年間、数え切れないほどの講義、研修、講演をし、現場にも出向いてきました。そして、管理者たちから見聞きした現場の… 続きを読む »