私塾」カテゴリーアーカイブ

仕事始めに「トランジション」を思う 2021

投稿者: | 2021年1月5日

あけましておめでとうございます。 昨日(3日)が仕事始め。顧問先の上尾中央総合病院で、看護部管理室の会議に参加したり、管理者会の運営を部長と一緒に考えたりしています。コロナ禍にあって、多くの仕事がキャンセルとなりました。… 続きを読む »

不確実な状況、初めての状況でのマネジメントを言語化する

投稿者: | 2020年12月12日

表記のタイトルで、オンライン勝原私塾を開催しました。 オンラインで開催すると決めるまでが長かったのですが、決めてから早かった(10日間)。 ある塾生の管理の実際を、私がインタビューするという形で聞き取り、それを他の塾生が… 続きを読む »

自分の未来を創る場:勝原私塾4期募集中

投稿者: | 2020年6月5日

勝原私塾が始まって1年が経ちました。 8月からは、4期がスタートします。 私塾では、私の過去から今に至るまでの学びのエッセンスを伝えます。 そこには、私が修めた経営学(主に組織行動論)の知見、管理実践者としての経験、そし… 続きを読む »

勝原私塾4期開催日延期のお知らせ

投稿者: | 2020年4月25日

世の中の状況を鑑み、勝原私塾4期のスタートを2ヶ月遅らせることにしました。 新たな日程は以下のとおりです。 この時期には、すっかり皆さまの社会生活が安定していることを心より願っていますが、万が一、まだ不安定な場合は、オン… 続きを読む »

勝原私塾4期生募集します!

投稿者: | 2020年3月1日

勝原私塾4期は、8月1日(土)にスタートの予定です(6月スタート予定を変更しました)。本日より、塾生募集を開始します。よろしくお願いいたします。 塾のコンセプトは ・接近と俯瞰を繰り返して学びほぐしをする ・論理と情緒の… 続きを読む »

変革の推進者なのに、変革に気乗りがしないんです・・・

投稿者: | 2020年2月16日

勝原私塾5日目(昨日)は、組織文化と変革の話です。 変革には抵抗する人が必ずいるという話題になったときのことです。 Aさんから、質問がありました。 「ある変革プロジェクトを推進する立場にあるけれど、私自身がこのプロジェク… 続きを読む »

『座右の書『貞観政要』:中国古典に学ぶ「世界最高のリーダー論」』

投稿者: | 2020年2月4日

『座右の書『貞観政要』:中国古典に学ぶ「世界最高のリーダー論」』出口治明著 、角川新書、2019 勝原私塾では、最終日に「覚悟」について考える時間を持ちます。 いろいろなセッションを展開しますが、 そのうちの一つが、共通… 続きを読む »