朝原宜治さんの講演
2週間ほど前のことですが、 北京オリンピック陸上男子4x100mリレーのメダリスト、朝原宣治さんの講演を聴きに行きました。 とても気さくな感じの方で、 笑いをとる部分と真剣な部分のバランスが絶妙なトークでした。 一番前の… 続きを読む »
2週間ほど前のことですが、 北京オリンピック陸上男子4x100mリレーのメダリスト、朝原宣治さんの講演を聴きに行きました。 とても気さくな感じの方で、 笑いをとる部分と真剣な部分のバランスが絶妙なトークでした。 一番前の… 続きを読む »
今日は、セコム医療システム(株)主催の医療安全セミナーで講演とシンポジウムに出させていただきました。実は、医療安全の専門家ではないので、始まるまでドキドキしていました。それでも覚悟を決めて、「医療安全の病」と私が名付けた… 続きを読む »
今日の看護部長100人プロジェクトは、看護部長に必要な教育についてディスカッションしました。 扱ったのは、認定看護管理者教育のサードレベルを受講し、そこでの学びを管理の仕事にどんどん活かすことのできたA部長の事例です。 … 続きを読む »
千葉県まで6時間の日帰り研修。 東京ベイ・浦安市川医療センター看護部では、今年度「管理と倫理」についてじっくり取り組むために、4回の研修を企画しています。私がその初回を担当。 問題解決思考過程を傍に置いて、管理者が自らの… 続きを読む »
勝原私塾1期は、現在進行中です。それでも、9月からの2期生を募集するにあたり、塾生に声をかけたら、こんなメッセージを寄せてくれました。(随時追加アップします) 【勝原私塾1期生のコメント】 ●学びほぐしという言葉に惹かれ… 続きを読む »
令和元年9月スタートの勝原私塾2期生の募集を開始いたします。 この私塾は、次のようなことを統合し、「管理とは何か」を考えるための現時点での私のすべてのパワーを盛り込んで構成しています。・医療界以外でのラインマネジャー、臨… 続きを読む »
国立病院機構近畿グループ新任副看護部長研修によんでいただきました。 後から出てきましたが、研修前にせっかく仕込みをしたUSBが見つからず、スライドなしで組織の話、90分。いつも、念のためにスライドは作るけど、やっぱ無い方… 続きを読む »
先の週末は、勝原私塾のday3とday4を開催しました。day1とday2は徹底的に自らのキャリアを振り返り、承認していくことをしました。今回は、組織の解剖です。 組織の構造、組織の成り立ち、組織の評価・・・考える時間は… 続きを読む »
私が、学会に出たり、運営のお手伝いを始めた25年くらい前の話です。 恩師のアンダーウッド先生(パット先生)が、「学会は何のために参加するのか?」と問われたので、「発表するため」と答えました。 それに対して、「Yes, a… 続きを読む »
日本看護倫理学会第12回年次大会 初日が終了しました。 ぎりぎりまで内容を考えた大会長講演。 多くの人に「よかった」「感動した」と声をかけてもらって、ほっとしました。 盛りだくさんのプログラム。1200人以上の方に来てい… 続きを読む »