リソースフルでありたい
自分が使えるはずの力。それがリソース。 それは、能力だったり、知識だったり、人柄だったり、ネットワークだったりする。 その力を十分発揮できる状態をリソースフルっていう(と学習した)。 気持ちが前向きなとき、感謝の気持ちが… 続きを読む »
自分が使えるはずの力。それがリソース。 それは、能力だったり、知識だったり、人柄だったり、ネットワークだったりする。 その力を十分発揮できる状態をリソースフルっていう(と学習した)。 気持ちが前向きなとき、感謝の気持ちが… 続きを読む »
長野県小諸市にあるグループホーム「せせらぎ」の見学に行きました! ホーム長の堀内園子さんは、聖路加看護大学時代の同級生。老年看護の専門看護師でもあり、ケアマネジャーでもあり、看護学の博士号も持つ才女です。 堀内さんのお母… 続きを読む »
「看護管理者の倫理を見る目」と題する講演をさせてもらいました。 主催は、伊勢﨑佐波病院協会看護部長会議です。 昨年に引き続き、講師として呼んでいただき、ありがたいことです。 昨年は、病院のホールを会場にしたところ、満員御… 続きを読む »
午前は、神戸大学医学部保健学科の同窓会にて講演。 「看護職として生きる: 生涯にわたる成長の道筋を見出すために」 午後は、神戸市看護大学の神戸看護学会学術集会で講演。 「同僚性を活かす看護実践」 どちらも、皆さん真剣に聞… 続きを読む »
日赤豊田看護大学大学院で「人的資源管理」の講義を集中で4コマ行いました。 学生は2人でしたから、かなり近い距離で濃密な時間でした。 最初は、自分たち自身のこれまでの看護師としての歩みを確認し、いろいろな出来事があったけど… 続きを読む »
昨日は、上尾中央総合病院で新人研修。(写真の日付は間違っています) テーマは倫理でしたが、倫理そのものを教える方法はとりませんでした。倫理だけを取り出すにではなく、日々の仕事で感じている「良いと感じる看護」や「良くないと… 続きを読む »
「組織マネジメントの基本理論」6時間研修を某看護協会で行いました。 話した内容は次のようなことです。 ●組織の概念 ●組織論の系譜 ●組織理念、組織文化 ●組織構造 先日、受講者の学習カードが送られたきました。 そこには… 続きを読む »
西阪神民間病院協会の看護部長研修会によんでいただきました。 「管理と倫理」がテーマ。 現場管理にありがちな事例をたくさん使いながら話しました。 終了後、もう20年前から存じ上げているO.部長と話をしていた時、 「勝原さん… 続きを読む »
母校の企画「先輩の授業を受けよう」で、話をしました。 育ち盛りの中学生30人に、40年前に自分も使っていたままの校舎で、私が歩んで来た仕事人生の話をしました。 一生懸命聞いてくれました。 私自身の同級生たちも、聴きに来て… 続きを読む »
今日は、東京で訪問看護管理者養成研修会の講義。 看護管理に必要な知識体系及び、看護管理者の役割と活動について話しました。 受講生の中には、管理者初心者の人、目標管理という言葉を使ったことがない人などもいて様々。 だから、… 続きを読む »