出会うべくして、出会ったのかなあ
尋常ではない出会いだった。 私だけがそう思っているのなら、ちょっとかっこ悪~ぅ と思ったので、 openにするかどうか躊躇していたら、 出会った二人が、さっさとfacebookに載せてくれていました。 畑中洋亮さんと狭間… 続きを読む »
尋常ではない出会いだった。 私だけがそう思っているのなら、ちょっとかっこ悪~ぅ と思ったので、 openにするかどうか躊躇していたら、 出会った二人が、さっさとfacebookに載せてくれていました。 畑中洋亮さんと狭間… 続きを読む »
日本医療・病院管理学会第353回例会「病院管理学の到達点」に参加(http://www.jsha.gr.jp/reikai170325.html)。 今日の会は、オーガナイザーである小山秀夫先生(兵庫県立大学大学院経営研… 続きを読む »
かつて私は、自分のことを読書魔で活字中毒だと思っていました。 幼稚園の頃から社会人になるまで、ずっと電車で通っており、 もっぱら読書は車内でした。 だから、私が本をあまり読まなくなったのは、車通勤になったせいだと 看護部… 続きを読む »
大阪府立大学看護学類FD(faculty development)セミナーにて 標記のテーマで話をさせていただきました。 大学教員、大学院生、実習施設の方々など、130名くらいが集まってくださったようです。 倫理は、日々… 続きを読む »
日本看護研究学会第30回近畿・北陸地方会学術集会のキャリアアップセミナーに よんでいただきました。 「自分のキャリアを紡ぐ」 キャリアの超初期、初期、中期、組織内キャリア後期の、 それぞれの時期における自らのキャリアを確… 続きを読む »
本日、日本看護管理学会法人第一期の最後の理事会でした。 8年間理事長を務められた鶴田恵子先生、 今まで引っ張ってくださり、ありがとうございました。 続いて行われた社員総会にて、 第二期の理事が承認され、上泉和子新理事長の… 続きを読む »
ちょっと難しいタイトルですね。 うーん、そうなんですけど、なかなか簡単には表現できません。 今朝は、東京大学大学院准教授の武村雪絵先生に 震災時における看護管理上の倫理課題に関するディスカッションをするからと、研究会の席… 続きを読む »
昨年、医学部も看護学部も薬学部も持たないある大学で「看護の仕事」について講演をする機会をいただきました。 数日前に、そのときの感想が届きました。 講演を聴いて、だいたい次のようなことを書いてくれていました。 ・生き方・仕… 続きを読む »