クリニカルパスは誰のためにあるの?
わからない事があります。 クリニカル・パスの事です。 ある病院で、ある疾患の入院期間は9日間と言われました。 別の病院では、5日間でした。 術式はどちらも同じです。 どちらの病院でも、入院期間中の工程表と言われるクリニカ… 続きを読む »
わからない事があります。 クリニカル・パスの事です。 ある病院で、ある疾患の入院期間は9日間と言われました。 別の病院では、5日間でした。 術式はどちらも同じです。 どちらの病院でも、入院期間中の工程表と言われるクリニカ… 続きを読む »
一昨日、学会で標記のタイトルでインフォメーション・エクスチェンジを運営しました。 想像以上の反響をいただいたので、残しておこうと思います。 看護部長100人プロジェクトでは、 看護部長経験者の生の語り・・・というか、生々… 続きを読む »
第21回日本看護管理学会学術集会 @ 横浜 が始まりました。 さっそく、18日(金)はトワイライトセミナーに参加。 タイトル「この時期だから考えてみませんか”看護の適正評価について”」 500名入る会場の7-8割は埋まっ… 続きを読む »
北海道、涼しいです! 今日は市立札幌病院の看護職員研修会に呼んでいただき、「看護職員のキャリア開発を考える」と題する講演を行いました。 参加者が管理者や、市立札幌病院の職員に限っていないことなどを踏まえ、どのような立場の… 続きを読む »
7月上旬に、英国の4カ所のマギーズ・キャンサーケア・センターを訪れました。マギーズ東京のメンバーの研修にくっつかせて行ったわけですが、たいそう刺激を受けました。 今回は、特にファンドレイジングという活動資金調達の仕組みに… 続きを読む »
多くの方がご存知だと思いますが、 今年の5月に、「がん」という病により、村上智彦先生、西村元一先生が相次いでご逝去されました。 私はお二人にお会いしたことはありません。 でも、共通の友人が何人もいて、以前よりご活躍ぶりは… 続きを読む »