無かったことにしていた期間も愛おしくなる@私塾
勝原私塾では、まず自分のキャリアを振り返ることから始めます。 今日はday 2.ある塾生が、どうしても自分の中で無かったことにしている過去の期間を振り返ることができず。どう処理していいのかわからないと質問されました。 そ… 続きを読む »
勝原私塾では、まず自分のキャリアを振り返ることから始めます。 今日はday 2.ある塾生が、どうしても自分の中で無かったことにしている過去の期間を振り返ることができず。どう処理していいのかわからないと質問されました。 そ… 続きを読む »
半年ぶりの私塾開催でした。 申し込むにはずいぶん勇気が要った人もいたようです。私なんかがついていけるだろうか。すごい人たちの集まりなんじゃないだろうかって思うから、なおさらですね。 そんな思いを払拭したのは、実際の私塾経… 続きを読む »
あけましておめでとうございます。 昨日(3日)が仕事始め。顧問先の上尾中央総合病院で、看護部管理室の会議に参加したり、管理者会の運営を部長と一緒に考えたりしています。コロナ禍にあって、多くの仕事がキャンセルとなりました。… 続きを読む »
表記のタイトルで、オンライン勝原私塾を開催しました。 オンラインで開催すると決めるまでが長かったのですが、決めてから早かった(10日間)。 ある塾生の管理の実際を、私がインタビューするという形で聞き取り、それを他の塾生が… 続きを読む »
来年1月開講の勝原私塾5期生を募集します。この塾は、単なる学習の場ではありません。 私たちは、学習や経験によって、知らず知らずのうちに、「こうすればいい」「こうするのはよくない」といった価値感や「私や、世界はこういうもの… 続きを読む »
勝原私塾4期が無事に終わり、ほっとしています。 オンラインだと参加できるのに・・・という声と、 リアルだから参加を決めました・・・という声の両方がありました。 もちろん、塾のプログラムはあり、パワーポイントもあります。で… 続きを読む »
勝原私塾が始まって1年が経ちました。 8月からは、4期がスタートします。 私塾では、私の過去から今に至るまでの学びのエッセンスを伝えます。 そこには、私が修めた経営学(主に組織行動論)の知見、管理実践者としての経験、そし… 続きを読む »
昨日、 勝原私塾3期終了 なぜ、こんなにも感動するのだろう。 数ヶ月前に出会ったばかりの人たちが、最終日にはこんなことを言うようになります。 ●すがるような思いで塾に入ったけれど、自分に自信が持てるようになった●今まで、… 続きを読む »
世の中の状況を鑑み、勝原私塾4期のスタートを2ヶ月遅らせることにしました。 新たな日程は以下のとおりです。 この時期には、すっかり皆さまの社会生活が安定していることを心より願っていますが、万が一、まだ不安定な場合は、オン… 続きを読む »
勝原私塾4期は、8月1日(土)にスタートの予定です(6月スタート予定を変更しました)。本日より、塾生募集を開始します。よろしくお願いいたします。 塾のコンセプトは ・接近と俯瞰を繰り返して学びほぐしをする ・論理と情緒の… 続きを読む »