「組織の倫理課題に向き合う看護管理者へ」座談会

投稿者: | 2017年2月27日

1月に行った座談会が、医学界新聞で記事になりました。
(http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA03213_01)

拙著「組織で生きる:管理と倫理のはざまで」を参考にしながら、
医療組織における倫理について、たっぷり語ったときの記録です。

ご参加いただいた3人との語らいは、
医療組織で生きる看護管理者の”すごさ”と”素晴らしさ”を感じるものでした。

熊谷 雅美氏(済生会横浜市東部病院 副院長兼看護部長)
下岡 美由紀氏(京都岡本記念病院副看護部長)
中野 千秋氏(麗澤大学大学院経済研究科 研究科長・教授)

紙面の都合でカットされてしまいましたが、
中野千秋先生の素晴らしいコメントを残しておきたいので、ここに書かせてもらいましょう。
おそらく、こんなふうな表現だったと思います

「企業で”倫理”という言葉は敬遠されたちだけど、看護師の世界では普通に使っていることがすごい。
看護の世界で倫理課題の議論が日常的に行われていることが、企業の見本にもなります」

 

「組織の倫理課題に向き合う看護管理者へ」座談会」への2件のフィードバック

  1. 中村典子

    勝原さんが本を出されてから(まだ拝読できておりませんが)、自分が管理と倫理のはざまに陥ったことはあるかな、とずっと考えてきました。
    医学界新聞を読んでも、課題にぶつかっているのかも知れないけれど、涙を流し悩む経験は思い当たらず。
    どういうことかな、って思いながらこのところ過ごしてきました。
    ここ数日、これが管理者が抱える倫理的課題というのに向き合い、今日ぶち当たりました。
    自分の決断がよかったのか、考えると涙がでます。

    返信
    1. katsuhara 投稿作成者

      中村典子様

      後から、「これでよかったのか・・・」と思い起こすことがあったとしても、
      それでも、その時点では決断しなければならなかったのですね。

      人間は未来をイメージすることはできても、未来を見ることはできないので、
      その時点、その時点で、最善を尽くそうとするしかできない。
      そんな自分の限界を感じることの中に、「倫理性」があるのだと思います。
      肯定と否定の繰り返しの中で、やっぱり肯定する生き方をしたいものですね。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください