倫理的感受性は相互に育てる

投稿者: | 2019年7月26日

兵庫大学で、講演と、その後のグループワークのコメンテイターの二役をさせていただきました。

講演では、倫理的感受性と組織社会化の話をメインでしました。

そして、グループワークでは、

*表面に表れている倫理問題と本当の倫理問題とが異なることに、ご本人に気づいていただくようなアプローチを実践してみました(してしまいました)。ご本人には、スッキリしたと言っていただきました😊

*倫理的感受性を学生にどう教えるのかという質問には、次のように答えました。

教員や実習指導者が気づいているけれど、学生が気づいていない問題がある。同時に、その逆もある。どちらから発信してもいいという「場」が大事。

教えてあげる、教えられるの関係性でなく。

こうすればこうなるという解ける問題ばかりではないのが、倫理課題。

やればやるほど、奥が深いなあと、自分でも思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください