「リーダーシップの不思議」を募集します!

投稿者: | 2017年1月2日

看護師は、早い時期から「リーダーシップ」の勉強をします。

それは、リーダーシップをとることが当たり前だからです。

少なくとも、そういう前提です。

なぜなら、

医療機関に勤めることになったキャリア初期から、看護師はこんなハードルを乗り越えていくからです。

  • 第1段階のハードル:患者を受け持てるようになること
  • 第2段階のハードル 夜勤ができるようになること
  • 第3段階のハードル リーダー業務ができるようになること

患者を”受け持つ”ためには、複数の患者さんを限られた時間でケアするための能力が必要です。

一人で出来ないことや予期せぬことも起こるので、優先順位の調整や、適切な支援を求めるためにリーダーシップが求められます。

夜勤は少人数で行うため、受け持つ患者の数は日中よりも多くなります。

夜勤のベテランが全体のリーダーシップをとりますが、患者さんの急変や緊急入院を扱ったりなど、自らがリーダーシップをとることも求められます。

リーダー業務は、まさしくその名のとおり、その勤務帯で起きる諸処の出来事をコーディネイトし、問題解決を諮り、適切な人や部署につないでいくことが大事です。いろいろな事に目を配り、人々を調整していくには、まさにリーダーシップが問われます。

というわけで、看護師は早くからリーダーシップについて勉強します。

それも一斉に。

本当にすべての人に必要なのかどうかを吟味するというよりは、まあ、とにかくやるのです。一斉に。

看護師には、都市伝説ならぬ「リーダーシップ伝説」すらあるようにも思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そこで、皆さんの「リーダーシップについての疑問・不思議」を募集したいと思います。

● 本当に、みんながリーダーシップを学ばないといけないの?

● 医師は、なぜリーダーシップを学ばないの?

● リーダーシップとマネジメントは何が違うのか?

● リーダーシップをとれる人は、優秀な看護師なの?

● 訪問看護にもリーダーシップってあるの?

みたいな感じです。

こういったことを”オフィスKATSUHARA”で一緒に考え、連載したり本にできないかなあと思っています。

ぜひ皆さんの疑問や不思を教えてください(コメント欄にお願いします!)。

「リーダーシップの不思議」を募集します!」への10件のフィードバック

  1. Nahoko Aoki

    学生時代で学べるといいと思っています。看護師は看護の対象者に対して“健康”についてリーダーシップを発揮しなければならないし、マネジメントしなければならないと思っています。組織人となった時からリーダーシップもマネジメントも発揮できるような環境が必要と考えています。

    返信
    1. katsuhara 投稿作成者

      なるほど。
      私が大学教員時代は、リーダーシップを学生にみっちり教えていました。そういえば。

      返信
  2. 金井壽宏

    リーダーシップは早くから入門するほうがいいと思う。すでに、すごく早い時期から、リーダーシップの旅を知らぬ間に歩んできていたことに気づき。その初期の経験からも、すでに学んでいるはずのリーダーシップの教訓を言語化するのが、リーダーシップの本を、読むよりはるかにいいです。それから、これまでに出会った、方で、自分から見て、このひとは、手本、耳本となるリーダー行動とリーダーとしての発想ができていたひとに、どのようにしてそれを身につけられたかを、親しく聞かれるのがいいと思います。おすすめ。。でも、自分の経験のなかにリーダーシップの旅があったことを発見し、思い出し、意味付け、あらためて今に活かすこと、たいせつになさってください。

    返信
    1. katsuhara 投稿作成者

      リーダーシップは、現場で活きているものですから、きっと現場にたくさんのリーダーシップがあることに気づくことが大事なのでしょうね

      返信
  3. 香川さゆり

    長子と末子、一人っ子では、リーダーシップに違いがあるのでしょうか?ちなみに私は4人兄弟の長子で、娘は一人っ子です。少なくても、娘にはリーダーシップと言われるものは備わっていない気がしますが・・・私が分からないだけでしょうか?

    返信
    1. katsuhara 投稿作成者

      うーん。
      家族構成がリーダーシップに影響するかどうかということですね〜
      あるような、ないような。
      うーん。

      返信
  4. NAOE ITOH

    リーダーシップの教育は学生のうちがいいと思います。自分一人で仕事は完結しないし、一人じゃないことをわかると、ダイナミックなことを考えられたりするから。大きな船や大きな飛行機を見ると、感動します。一人ではこのような大きなものを作れない、と感じた時に、リーダーシップにすごく興味を持ちました。

    返信
  5. katsuhara 投稿作成者

    1人ではできないことも、仲間がいるからできる

    → チームシップ みたいな新たな概念になりそうですね。

    返信
  6. 小阪 かね

    よいリーダーシップって何?常日頃思っています。リーダーシップ七不思議のひとつです。
    指示を出してしるだけの人は「リーダーシップができている」と評価されていて、おとなしい人は「できていない」と管理者から言われがち。評価されがち。
    リーダーシップってなんなんだーと思っています。
    リーダーシップについてちゃんと習ったことがないんです。だから好き勝手に自分の思うリーダーシップを当てはめてしまうのかと思います。特に指示を出しまくっている人はやってる風の感じが目に見えるのでよい評価をもらいがちになります。

    返信
    1. katsuhara 投稿作成者

      なるほど。
      どの立場からリーダーシップを見るのか、何をリーダーシップの成果とするのかで、随分変わりますね。
      議論が深まりそうです。

      返信

Nahoko Aoki へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください