帰りたくない塾
昨日、無事に勝原私塾7期が終了しました。 初日が11月6日。ほんの2ヶ月ちょっとしか経っていないのですが、塾生たちは、明らかに、表情。思考,行動が変わりました。 8回のプログラムの中の、どこで「わー〜」と変わるかは、一人… 続きを読む »
昨日、無事に勝原私塾7期が終了しました。 初日が11月6日。ほんの2ヶ月ちょっとしか経っていないのですが、塾生たちは、明らかに、表情。思考,行動が変わりました。 8回のプログラムの中の、どこで「わー〜」と変わるかは、一人… 続きを読む »
もう、ありがとう❣️しかありません。 函館で訪問フットケアとはいせつ相談所「ひだまり」を運営する荒本さんは、土日に行われる勝原私塾に参加するために、飛行機の都合で、大阪に金、土、日と3泊します… 続きを読む »
勝原私塾7期も後半に入りました。今日は、組織文化の話。 10:30に始まって、気づいたら12:15。よくあることで、休憩をとらずでした。 ああ、またやっちゃったと思って、「ここでお昼にしましょうか」と言ったら、塾生の一人… 続きを読む »
勝原私塾7期が11月6日に開講し、先週11月20日は私塾の3日目でした。 冒頭、2週間でどんな変化があったかを聞くと・・・ 〇とにかく健康になった 〇子どもに、お母さんが変ったと言ってもらえた 〇日常生活の中に、… 続きを読む »
昨夕は、勝原私塾の読書会。 取り上げたのは、私塾の中の読書クラブで、複数人が読んでその感想をそれぞれFacebookに挙げていた帚木蓬生さんの「ネガティブ・ケイパビリティ」です。 ネガティブ・ケイパビリティとは、本の副題… 続きを読む »
昨日は、勝原私塾6期の最終日。感動のフィナーレでした。 今期も、最後は画面越しでしたが、 互いの考え方や感じ方を当たり前に尊重する空気感が感じられ、 みんなから発せられるエネルギーが、どんどん虹色を帯びていきました。 … 続きを読む »
2年前から始めた勝原私塾も、7期を募集する運びとなりました。 それはひとえに、塾生たちから ●私塾が仕事だけでなく、人生のターニングポイントになりました ●私塾で学んだことを実践したら、モノの見方が変り職場がよくなり… 続きを読む »
私塾6期も後半に入りました。 先週、塾の5日目開始直後に、ヨッシー(民間病院の師長)が、こんなことを言ってくれました。 「私、自分の眉間のシワが嫌だなーって、ずっと気にしていたんです。 でも私塾に来て、スタッフのいいとこ… 続きを読む »
私塾を始めて2年。6期を迎えることになりました。なんとも嬉しいことです。 少人数でのスタートですが、前期までの振替受講の方やサポーターもいるのでそんなに少ない感じはしません。 初日は、とにかく自分のことを肯定しまくるワー… 続きを読む »