抱えすぎた荷物を下ろしましょう
私塾9期の6日目。今日は組織倫理、管理者倫理の話でした。 問題解決思考が染み付いている人たちは、課題が解決されていないと、自分のどこが悪かったにだろうかと自分イジメを始めます。 自分に落ち度かあったからこんなことになった… 続きを読む »
私塾9期の6日目。今日は組織倫理、管理者倫理の話でした。 問題解決思考が染み付いている人たちは、課題が解決されていないと、自分のどこが悪かったにだろうかと自分イジメを始めます。 自分に落ち度かあったからこんなことになった… 続きを読む »
週末の勝原私塾で、ある病院のB師長の話を聞きました。 専門性の高い3つの職場がくっついて1つの職場になったのだけれど、それぞれが、今までやってきたやり方や思い、そして誇りがあるから、いろんなことが統一できなくて困っている… 続きを読む »
昨年はオンラインでしたが、今年の北海道看護協会での研修は対面でした。 テーマは「管理者の倫理」 研修担当者も「対面だと迫力が違いますねえ」と言っていただきましたが、やはりその場の空気を感じながら伝えるときのエネルギーの出… 続きを読む »
「組織がね・・・」「組織の方針としてね・・・」 ってよく使うフレーズですが、その”組織”って何ですか? 私が、組織デザイン、組織文化、組織変革などを教えるときには、まず、あなたが使っている”組織”って何なんですか? とい… 続きを読む »
今までまったく知らなかった者同士がこの私塾で知り合い、もう既に大変なことが起きています。 互いを認め合い、互いの生き方をリスペクトし合い、何かを作り上げようとする空気が、私塾全体を包み込んでいます。 自分の人生を愛し、仲… 続きを読む »
昨年のFAJ(日本ファシリテーション協会)サミットで知り合った仲間と、 The Highest Common Denominator(Miki Kashtan著)の読書会を続けています。 第2章は、透明性について。 ここ… 続きを読む »
○興味はあるけどたいへんそう○やったところで、読者が増えなかったら寂しい○今更、やってどうなるの○Facebookとブログで十分じゃない ↑ これは、全部、これまでメルマガをしていなかった自分への言い訳です… 続きを読む »
ヘルスケアワーカーキャリア学会のワークショップで、「トランジション」を扱いました。 勝原私塾でもよく採り上げているテーマですが人生の転機と訳されるトランジションの理論を知っておけば、実際のトランジションのときに、使えます… 続きを読む »
兵庫医科大学看護学部の4回生に2コマの講義(5月18日)。「医療の質」「専門職と倫理」 双方向のやりとりを、むちゃくちゃ大事にする講義だから、学生さんたちは、いい意味で緊張していたと思う。たとえば、こんな感じ。・・・・・… 続きを読む »
重なる時は重なるもので、今年は論文や書籍の執筆が重なっている年です。 先週、私塾8期が無事に終了したので、ようやく執筆モードに入りました。 執筆って、孤独でしんどい仕事ですが、出来上がった時のやり切った感を身体が覚えてい… 続きを読む »