勝原私塾8期の募集開始!
私塾も8期を開催する運びとなりました。 塾は、かけがえのない、いつでも戻れる「基地」何があっても応援し、応援される「場」卒塾後も学びほぐしと学びが続く「コミュニティ」 です。 塾には、スタッフ、管理者、教員、ボランティア… 続きを読む »
私塾も8期を開催する運びとなりました。 塾は、かけがえのない、いつでも戻れる「基地」何があっても応援し、応援される「場」卒塾後も学びほぐしと学びが続く「コミュニティ」 です。 塾には、スタッフ、管理者、教員、ボランティア… 続きを読む »
ちゃんと調べたことはないのですが、関西の文化でしょうか、商売繁盛の神様である恵比寿様をえべっさんとお呼びしており、その祭礼が、毎年1月10日に行われます。 前日の9日は宵恵比寿。翌日の11日は残り福と呼ばれ、「商売繁盛、… 続きを読む »
この前の土日は、日本ファシリテーション協会関西支部主催の合宿。システム思考がテーマでした。 ちょうど、ドネラ・メドウズの「世界はシステムで動く」を再読したばかりだったので、ワクワク度いっぱいの中でスタートしました。 世の… 続きを読む »
昨日、とても嬉しいことがありました。Aさんから、「無事、入学試験に合格しました❣」との報告があったのです。 Aさんは、継続コーチングのクライアントさんです。依頼内容は、「看護師としての知識やスキルを磨いて、… 続きを読む »
昨日、無事に勝原私塾7期が終了しました。 初日が11月6日。ほんの2ヶ月ちょっとしか経っていないのですが、塾生たちは、明らかに、表情。思考,行動が変わりました。 8回のプログラムの中の、どこで「わー〜」と変わるかは、一人… 続きを読む »
2007年4月から2016年3月までお世話になった聖隷浜松病院に、5年半ぶりに行きました。 何百回往復したかわからない新大阪ー浜松間。見慣れた景色が車窓から見えると、懐かしいという穏やかな気持ちでいることに気づきました。… 続きを読む »
もう、ありがとう❣️しかありません。 函館で訪問フットケアとはいせつ相談所「ひだまり」を運営する荒本さんは、土日に行われる勝原私塾に参加するために、飛行機の都合で、大阪に金、土、日と3泊します… 続きを読む »
勝原私塾7期も後半に入りました。今日は、組織文化の話。 10:30に始まって、気づいたら12:15。よくあることで、休憩をとらずでした。 ああ、またやっちゃったと思って、「ここでお昼にしましょうか」と言ったら、塾生の一人… 続きを読む »
大竹しのぶ主演「ザ・ドクター」@兵庫県立芸術文化センター に行ってきました。 宗教、ジェンダー、地位など、人を何らかのカテゴリーに分けるがゆえに生まれる違い。 それに対して、「私は一切のグループ分けはしない。医師として自… 続きを読む »
11月23日(祝)、ヘルスケアワーカーキャリア学会のワークショップ。 まだ、日本では聞きなれない”キャリア・ショック”という概念を扱いました。特に、今回は、コロナ禍におけるキャリア・ショックの様相について、第1波から第5… 続きを読む »