寄り添う聞き方
ヘルスケアワーカーキャリア学会、今年度3回目のワークショップは、大野萌子さん(一般社団法人日本メンタルアップ支援機構代表理事)に登壇いただきました。 何冊かご著書を読ませていただき、今回のテーマ「世代の壁を超える!リスぺ… 続きを読む »
ヘルスケアワーカーキャリア学会、今年度3回目のワークショップは、大野萌子さん(一般社団法人日本メンタルアップ支援機構代表理事)に登壇いただきました。 何冊かご著書を読ませていただき、今回のテーマ「世代の壁を超える!リスぺ… 続きを読む »
顧問先の上尾中央総合病院絵の仕事の一つは、看護師たちの研究指導です。現場で改善したいことを、研究というフレームでじっくり取り組むためのお手伝いです。 昨日は(も)、とっても嬉しいことがありました。あるグループの研究がだい… 続きを読む »
勝原私塾の19期が、10月18日よりスタートしました。 最近、コーチングマインドに関するご依頼が多く、しょっちゅう喋っているせいでしょうか。私塾の中でも、その要素を自然に盛り込むようになりました。 学びほぐしをする際に、… 続きを読む »
先日の奈良県看護連盟での2時間の研修は、申し込み締め切り前に定員に達したとかで、会場は超満員でした。 そんな中、諸般の事情でパワポを使いませんでした。 数日前に、だいたいこんなことを話す予定だという箇条書きのレジメをWO… 続きを読む »
万博も最終盤となりました。途中で通期パスを1枚増やし、2枚の通期パスで回し続けました。 初日、雨の中並んだのにブルーインパルス見れなかったとか、地下鉄の故障で帰れなくなった(通称オールナイト万博)とか、特筆事項はいっぱい… 続きを読む »