ウェルビーイングって訳せない言葉だけど体感はできる
猫も杓子もとまでは言わないけれど、 政府も企業も団体も、 至るところでウェルビーイングという言葉を使っています。 私が看護を学び始めた頃から、ウェルビーイングという言葉は基礎教育の中に入っており「安寧」と訳されていました… 続きを読む »
猫も杓子もとまでは言わないけれど、 政府も企業も団体も、 至るところでウェルビーイングという言葉を使っています。 私が看護を学び始めた頃から、ウェルビーイングという言葉は基礎教育の中に入っており「安寧」と訳されていました… 続きを読む »
伝えたいことがあって・・・と、ある管理者からメッセージが届きました。 拙著『コーチングマインドを極めると,マネジメントがもっと楽しくなる』を読み、口角を上げることから意識したそうです。 最初は、これまでいかに自分が笑って… 続きを読む »
現在、13期開講中。8日間のプログラムのうち4日が終わりました。すでに、「とにかく前を向けるようになった」「自分にOKを出してもよいと思えるようになった」「小さな挑戦で毎日が整ってきた」などの言葉が飛び交っています(⌒∇… 続きを読む »
少し前になりますが、熊本済生会病院の看護部管理者の方たち向けに、管理者倫理に関する研修をさせていただきました。 驚いたことに、全員が、拙著『組織で生きる:管理と倫理のはざまで』を読み、そこに掲載しているモデルを使って、自… 続きを読む »
今度の日曜、11月26日は、ヘルスケアワーカーキャリア学会のワークショップをします。 今年度の全体テーマがウエルビーイング(⌒∇⌒)今回は、個人のウェルビーイングを考えるということで、三時間たっぷり、私のよい状態を考えて… 続きを読む »
長野県看護協会の認定管理者教育サードレベルでは、「組織の倫理」に関して12時間をとってくれています。 去年に引き続き、たっぷりどっぷり研修をさせていただきました。 学びほぐしのための問いをたくさん投げかけ、 こうだ… 続きを読む »