新人看護師時代を思い出しながら、組織変革の話
国立病院機構近畿グループ病院お新任副看護部長研修に行ってきました。 オンラインのテクニカルサポートに入って下さったのは、父が入院していた当時の病棟のS師長さん。私が、週末、見舞いに行っていたのを覚えてくれていました&#x… 続きを読む »
国立病院機構近畿グループ病院お新任副看護部長研修に行ってきました。 オンラインのテクニカルサポートに入って下さったのは、父が入院していた当時の病棟のS師長さん。私が、週末、見舞いに行っていたのを覚えてくれていました&#x… 続きを読む »
看護師免許、保健師免許を持っています。ずいぶん長い間、人の身体に針を刺すという行為をしていませんが、必要な時には役に立ちたいと思い、大阪府看護協会の講習を受講してきました。 今日は、私を入れて8人が受講。皆さん、とても熱… 続きを読む »
日本看護倫理学会第14回年次大会。初日(5月29日)の交流集会のほとんどは、COVID-19にまつわることだった。 ●感染防護服を着ていても、なおつきまとう理不尽さ、やるせなさ、不安。やるべき看護があるのに、それができな… 続きを読む »
勝原私塾5期が終了しました。 いつもの期なら、遠方から参加の泊まりの人もいるので、奇数回の土曜日には懇親会をしているのですが、今期は一回も懇親会はできず。 で、先週の土曜日は、最終日を前にオンラインで懇親会をしました。 … 続きを読む »
昨日、大阪経済大学ロジカルコミュニケーションのオンライン授業に、“カッピ先生”としてゲストで出させていただきました。 テーマは、I message, You message. この2つの使い分け。例えば、こんな感… 続きを読む »
昨日のヘルスケアワーカーキャリア学会のワークショップでは、信念対立を取り上げました。 テーマ:「信念対立」を超えて機能するチームを創る‐-視点の相違を克服して 企画の趣旨は、 医療、介護、福祉など様々な分野で、 様々… 続きを読む »
一昨日、兵庫医療大学看護学部の4回生に ●医療・看護の質評価 ●専門職と倫理の2コマ、対面での講義をしました。 質評価のコマでは、(株)ナースエナジー 代表取締役 亀井紗織さんが訪問看護をすることで、利用者の方の… 続きを読む »
コロナ禍が続いています。 顧問先の医療施設での現状を見聞きしたり、医療関係の知人友人からの話を聞くに付け、その対応には並々ならぬ苦労、不安、心配があると感じます。 こんなときだからこそ、なおのこと、いつでも何でも話せる利… 続きを読む »
日本看護管理学会法人第3期の理事に就任しました。何度目の理事になるのか、もはやわからなくなっていますが、選挙で私に一票を投じてくださった方々、ありがとうございます。 これまで、学術活動推進委員会や倫理委員会を複数期担当し… 続きを読む »
前回の勝原私塾の宿題は、理想の組織に近づくために、自分で決めた一歩を歩むことでした。 歩んだことで、何が起きたのかを、今日は発表してもらいました。 ●Aさん(民間病院師長)の宿題は、あまり意見を言わない主任に、「あなたは… 続きを読む »