最近のできごと」カテゴリーアーカイブ

患者に触れない実習が学生や新人のキャリアにどう影響するのか

投稿者: | 2020年8月25日

一昨日、ヘルスケアワーカーキャリア学会のワークショップを開催しました。 今回は、学生や新人のキャリアに、コロナ時代の教育が与える影響を考えることがメインの目的でした。 患者や利用者とのコミュニケーションをはかり、身体に触… 続きを読む »

オンラインでの実習を考える

投稿者: | 2020年8月4日

コロナ禍にあって、教育現場の様相も大きく変化しています。 特に、医師や看護師などは、診断、治療、ケアなどの実際に学ぶために、現地での実習を必須科目としますが、それがままならない状況です。 教育現場からは、オンラインで実習… 続きを読む »

備えあれば憂いなし:看護部管理室が製作所に

投稿者: | 2020年7月7日

顧問先の上尾中央総合病院。 看護部管理室のドアには「〇〇製作所」という表示がかかっています。 新型コロナ感染症の第2波に備えて、ちょっとでも手が空いたら、手術のときに使う覆布を使って、感染防護ガウンやマスクを製作している… 続きを読む »

学生の”トップマネジャーへ”の関心に答える

投稿者: | 2020年6月9日

非常勤講師を務める兵庫医療大学での講義もオンラインになりました。 看護管理の実践体験から「トップマネジメント」「リーダーシップ」「質評価」「組織倫理」を4回生にどう伝えるか。 担当教員は、教え子の荻野待子先生。 何度か二… 続きを読む »