最近のできごと」カテゴリーアーカイブ

全力でチャレンジした私塾の開催

投稿者: | 2019年8月4日

今日で勝原私塾1期が終了しました。 マネジメントの学びほぐしとか、自分の生き方を肯定するとか、マネジメントが楽しくなるといった、塾を通してこうなってくれたらいいなというイメージはありました。でも、何を題材にするのかははっ… 続きを読む »

ご褒美のおろし蕎麦

投稿者: | 2019年7月31日

昨日は、香川県看護協会で6時間の研修。終了して直ぐに、そのまま福井へ。あーあ、讃岐うどん食べたかったなぁ。 今日は、福井県看護協会で6時間の研修。絶対、越前そば食べるぞーと、朝から宣言してたら、受講生や看護協会の人が、あ… 続きを読む »

組織文化は怖い

投稿者: | 2019年7月21日

私塾day5は、組織文化と組織変革。いやあ、とにかく熱かった! 組織文化は目に見えないし、その文化にどっぷり身を委ねている(そういう意識もないけれど)ので、その成員は文化に気がつかない(当たり前だと思っている)。 気がつ… 続きを読む »

医療安全の病

投稿者: | 2019年7月6日

今日は、セコム医療システム(株)主催の医療安全セミナーで講演とシンポジウムに出させていただきました。実は、医療安全の専門家ではないので、始まるまでドキドキしていました。それでも覚悟を決めて、「医療安全の病」と私が名付けた… 続きを読む »

「部長に必要な教育」論議

投稿者: | 2019年6月23日

今日の看護部長100人プロジェクトは、看護部長に必要な教育についてディスカッションしました。 扱ったのは、認定看護管理者教育のサードレベルを受講し、そこでの学びを管理の仕事にどんどん活かすことのできたA部長の事例です。 … 続きを読む »

カオスを起こす研修

投稿者: | 2019年6月22日

千葉県まで6時間の日帰り研修。 東京ベイ・浦安市川医療センター看護部では、今年度「管理と倫理」についてじっくり取り組むために、4回の研修を企画しています。私がその初回を担当。 問題解決思考過程を傍に置いて、管理者が自らの… 続きを読む »