自分の未来を創る場:勝原私塾4期募集中
勝原私塾が始まって1年が経ちました。 8月からは、4期がスタートします。 私塾では、私の過去から今に至るまでの学びのエッセンスを伝えます。 そこには、私が修めた経営学(主に組織行動論)の知見、管理実践者としての経験、そし… 続きを読む »
勝原私塾が始まって1年が経ちました。 8月からは、4期がスタートします。 私塾では、私の過去から今に至るまでの学びのエッセンスを伝えます。 そこには、私が修めた経営学(主に組織行動論)の知見、管理実践者としての経験、そし… 続きを読む »
ヘルスケアワーカーキャリア学会緊急セミナー「今だからこそ学ぼう、自己承認・他者承認のスキル」を終えました。 告知から2週間もない中で、80名のお申し込みをいただきました。 勢いで始めて、そのままの勢いでゴールまで走った感… 続きを読む »
世界中の人びとが、個人として、家族として、組織として、仕事として、社会の一員として新型コロナウイルスへの対応を行っています。日本では、緊急事態宣言が区域によって解除されるなど、5月18日(月)時点では少し人びとに笑顔も戻… 続きを読む »
『つながり:社会的ネットワークの驚くべき力』 ニコラス A. クリスタキス、ジェイムズ H. ファウラー著、鬼澤忍訳、講談社、2010 帯にこうある。「デジタルであれアナログであれ、人と人とのつながりのなかでしか人間は… 続きを読む »
昨日、 勝原私塾3期終了 なぜ、こんなにも感動するのだろう。 数ヶ月前に出会ったばかりの人たちが、最終日にはこんなことを言うようになります。 ●すがるような思いで塾に入ったけれど、自分に自信が持てるようになった●今まで、… 続きを読む »
世の中の状況を鑑み、勝原私塾4期のスタートを2ヶ月遅らせることにしました。 新たな日程は以下のとおりです。 この時期には、すっかり皆さまの社会生活が安定していることを心より願っていますが、万が一、まだ不安定な場合は、オン… 続きを読む »
『ダイバーシティ:生きる力を学ぶ物語』山口一男、東洋経済新報社、2008 目次は、次の三つだけです。(目次からしてユニーク) ●六つボタンのミナとカズの魔法使い:社会科学的ファンタジー●ライオンと鼠:教育劇・日米規範文化… 続きを読む »
『キリン解剖記』郡司芽久、ナツメ社、2019 無類のキリン好きだと称してきたけれども、 私よりはるかにキリンを愛している人がいた。キリン好きを職業に出来る幸せが、にじみ出ている。 この本を読んで、キリンが献体されるという… 続きを読む »
装幀家、菊地信義さんの仕事を追ったドキュメンタリー映画。デザインを四六時中考え、 考えたことを、一つ一つ手で探りながら表現していく菊池さんの様子に息をのんだ94分だった。 私は、 さわり心地がまったくない電子ブックに馴染… 続きを読む »
勝原私塾4期は、8月1日(土)にスタートの予定です(6月スタート予定を変更しました)。本日より、塾生募集を開始します。よろしくお願いいたします。 塾のコンセプトは ・接近と俯瞰を繰り返して学びほぐしをする ・論理と情緒の… 続きを読む »