学びほぐし進行中の嬉しい報告
先週の土曜日、勝原私塾2期の5日目が始まる直前です。 塾生のAさん(副看護部長)が、私のところにすっと寄って来て、こう言いました。 「最近、周囲の人に変わったねって言われるようになったんです。事務の人とか師長さんたちから… 続きを読む »
先週の土曜日、勝原私塾2期の5日目が始まる直前です。 塾生のAさん(副看護部長)が、私のところにすっと寄って来て、こう言いました。 「最近、周囲の人に変わったねって言われるようになったんです。事務の人とか師長さんたちから… 続きを読む »
北海道、洞爺温泉病院で、「職場の空気感がもっとよくなる」と題した講演をさせていただきました。 講演前、中谷院長に院内をご案内頂いた際、とてもやさしい空気の流れを感じました。洞爺湖がどこからも見える素晴らしいロケーションと… 続きを読む »
令和元年6月にスタートした勝原私塾。1期生は卒業し、現在2期が進行中です。 1期生からは、 ・塾での学びは、仕事だけでなくプライベートの生活の中でも使えて豊かになる ・塾生同士のつながりでいつも応援してもらっている ・迷… 続きを読む »
令和元年9月28日より、勝原私塾2期がスタートしました。2期の塾生は、13名。今回も、北海道や東京など遠方からも、そして三重や岡山などからも参加していただいています。 【day1】では、自らのキャリアをたっぷり振り返りま… 続きを読む »
私塾の第1期が終了して約10日。塾生からは、いろいろな感想や意見が飛び交っています。 私塾のことを、 「基地」と呼ぶ人や、「花火の後の残像のように残るもの」という感想も聞かれます。 私塾2期スタートを前にして、あらためて… 続きを読む »
今日で勝原私塾1期が終了しました。 マネジメントの学びほぐしとか、自分の生き方を肯定するとか、マネジメントが楽しくなるといった、塾を通してこうなってくれたらいいなというイメージはありました。でも、何を題材にするのかははっ… 続きを読む »
勝原私塾のday6は、管理者倫理についての、これまた熱いディスカッションでした。 問題解決志向が染みついている管理者たちは、問題解決プロセスと倫理的意思決定プロセスとを混合してしまいます。 実際のマネジメントでは、倫理的… 続きを読む »
私塾day5は、組織文化と組織変革。いやあ、とにかく熱かった! 組織文化は目に見えないし、その文化にどっぷり身を委ねている(そういう意識もないけれど)ので、その成員は文化に気がつかない(当たり前だと思っている)。 気がつ… 続きを読む »
勝原私塾1期は、現在進行中です。それでも、9月からの2期生を募集するにあたり、塾生に声をかけたら、こんなメッセージを寄せてくれました。(随時追加アップします) 【勝原私塾1期生のコメント】 ●学びほぐしという言葉に惹かれ… 続きを読む »
令和元年9月スタートの勝原私塾2期生の募集を開始いたします。 この私塾は、次のようなことを統合し、「管理とは何か」を考えるための現時点での私のすべてのパワーを盛り込んで構成しています。・医療界以外でのラインマネジャー、臨… 続きを読む »