済生会での管理者研修@川棚温泉
平成29年度山口県済生会看護師等合同研修会に呼んでいただきました。 テーマは、「看護管理者の倫理的意思決定」です。 山口県下の4つの済生会病院の合同研修ということで、参加者は80名ほどいました。 何度もこのテーマで研修を… 続きを読む »
平成29年度山口県済生会看護師等合同研修会に呼んでいただきました。 テーマは、「看護管理者の倫理的意思決定」です。 山口県下の4つの済生会病院の合同研修ということで、参加者は80名ほどいました。 何度もこのテーマで研修を… 続きを読む »
第31回日本手術看護学会年次大会の教育講演で話をさせていただきました。 テーマは、「手術室看護師のキャリア開発」 3年も前から依頼を受けていました。 私に、手術看護の体験そのものがあるわけではありません。 それで、今年の… 続きを読む »
第76回日本公衆衛生学会総会(鹿児島)三日目でした。 今日は、”イノベーション・オブ・パブリックヘルス~経営学からのアプローチ”という会員が自ら企画するシンポジウムに出させてもらいました。 経営学の大切さを、学会で一緒に… 続きを読む »
先週は、寒さ対策に背中にカイロを貼って、福島で紅葉を楽しみました。 今週は、最高気温23度対策に半袖を着て、鹿児島で新たなネットワーク作りをしています。 鹿児島に来た元々の目的は、第76回日本公衆衛生学会総会への参加。 … 続きを読む »
鳥取大学医学部付属病院看護部で研修をさせていただきました。 「管理と倫理」に関する研修は各地で行っていますが、 今回の研修の下準備のすごさと成果は目を見張るものでした。 印象的だったので書き留めておきましょう。 ・・・・… 続きを読む »
朝から、「看護部長100人プロジェクト」のミーティング。 今日は、8月の日本看護管理学会で行ったインフォメーションエクスチェンジの様子を、参加できなかったメンバーと共有し、プロジェクトの今後を考えました。 10名足らずで… 続きを読む »
昨日は、沖縄県名護市にある名桜大学のFD(faculty development)研修に呼んでいただきました。 タイトルは、「看護倫理教育の視点と展望」。 私が話したの2時間で、 その後、教員有志による相談会が、90分ほ… 続きを読む »
岩手県立中央病院で、病院全体の研修として「組織が倫理的であるということ」と題してお話をさせていただきました。 病院長の望月泉先生とは、日本病院会の看護職場環境委員会で、4年間、活動をご一緒させていただいたご縁があります。… 続きを読む »
「組織で生きる:告発・退出・忠誠・挑戦」と題する医学書院セミナーで講師を務めました。 70名ほどの受講生の方々が、 関東圏はもとより、北海道、石川、兵庫、島根などの遠方からも、 東京の会場に来て下さいました。 告発・退出… 続きを読む »
わからない事があります。 クリニカル・パスの事です。 ある病院で、ある疾患の入院期間は9日間と言われました。 別の病院では、5日間でした。 術式はどちらも同じです。 どちらの病院でも、入院期間中の工程表と言われるクリニカ… 続きを読む »